カテゴリ:学校概要
沿革
カテゴリ:学校概要
沿革
昭和22年 | 5月 | 5日 | 開校式挙行・初代校長嘉山新太郎 職員 14名・生徒604名 (校舎は明治30年建築の旧陸軍重砲兵学校兵舎を転用する) |
|
昭和23年 | 7月 | 7日 | 第3校舎改造工事完了 | |
昭和25年 | 9月 | 3日 | 第4校舎改造工事完了 | |
昭和26年 | 5月 | 9日 | 2代 山下邦雄校長就任 | |
〃 | 7月 | 2日 | 校旗制定 | |
昭和27年 | 5月 | 5日 | 創立5周年式挙行 | |
昭和28年 | 2月 | 27日 | 「図書館を基調とした学習指導の研究」発表 | |
〃 | 4月 | 10日 | 3代 玉橋又平校長就任 | |
昭和30年 | 5月 | 6日 | 「ホームルームを中心とした生徒指導の研究」発表 | |
昭和31年 | 3月 | 2日 | 「図書館経営の研究」発表 | |
〃 | 12月 | 1日 | 特殊教育学級の開設 | |
昭和32年 | 11月 | 6日 | 10同年記念式挙行 | |
昭和34年 | 8月 | 25日 | 電灯(蛍光灯)・バックネット・防護網 下水工事完了 |
|
昭和35年 | 5月 | 4日 | 4代 菊地虎雄校長就任 | |
昭和37年 | 3月 | 12日 | 「生活指導の実践的研究」発表 | |
〃 | 3月 | 17日 | 講堂兼体育館の竣工 | |
昭和38年 | 12月 | 7日 | 理科室2整備工事完了 | |
昭和39年 | 3月 | 31日 | 特殊教育学級閉鎖(養護学校新設のため) | |
昭和39年 | 4月 | 1日 | 5代 鈴木正利校長就任 | |
〃 | 11月 | 6日 | 社会福祉教育の研究発表(県福祉会館にて) | |
昭和42年 | 1月 | 14日 | 鉄筋コンクリート3階建校舎(15教室)竣エ | |
昭和43年 | 6月 | 17日 | 校舎第3期工事起工式 | |
〃 | 9月 | 4日 | 6代 板倉義輝校長就任 | |
〃 | 11月 | 20日 | 「数学科の研究」(県教委特別研究指定)発表 | |
昭和44年 | 2月 | 5日 | 鉄筋校舎第3期工事(3階建9教室)竣工 | |
昭和45年 | 9月 | 4日 | 7代 井上武夫校長就任 | |
昭和47年 | 3月 | 26日 | 社会福祉研究普及校(県) | |
昭和48年 | 5月 | 3日 | 鉄筋校舎第4期工事起工式 | |
〃 | 8月 | 15日 | 柔道全国大会出場 敢闘賞 受賞 | |
昭和49年 | 3月 | 20日 | 鉄筋校舎第4期工事竣工 | |
〃 | 6月 | 28日 | 同 校舎落成記念式典を挙行 | |
〃 | 9月 | 6日 | 8代 吉永太喜三校長就任 | |
〃 | 11月 | 27日 | 「数学科の研究」(市研究指定)神教連大会(本校)発表 | |
昭和50年 | 9月 | 10日 | よい歯の学校(県)表彰される | |
〃 | 12月 | 8日 | 健康優良学校(県)表彰される | |
昭和51年 | 4月 | 1日 | 大津中学校開校(本校より分離) | |
〃 | 4月 | 6日 | 9代 中原朗校長就任 | |
〃 | 6月 | 19日 | プール完成(プール開き) | |
〃 | 9月 | 10日 | もっともよい歯の学校(県)表彰される | |
〃 | 12月 | 1日 | 県一健康優良学校(県)表彰される | |
昭和55年 | 4月 | 1日 | 学区再編により新2年生(135名)大津中へ移籍 | |
昭和56年 | 9月 | 1日 | 第10代 立木悦郎校長北下浦中より着任 | |
昭和57年 | 8月 | 1日 | 全日本中学校体育大会(全日本中学陸上競技選手権大会)出場 横須賀市栄光章受賞(58.2) |
|
昭和59年 | 4月 | 第11代 山口政男校長長井中より着任 | ||
昭和60年 | 8月 | 第9回関東中学校水泳競技大会出場 | ||
〃 | 8月 | 二棟便所全面改修工事(10月竣工) | ||
〃 | 2月 | 体育館改修工事完了 | ||
昭和61年 | 7月 | 校舎改修工事(10月竣工) | ||
昭和62年 | 4月 | 1日 | 第12代梅沢光煕校長着任 | |
平成 元年 | 6月 | 28日 | 創立記念日を5月5日から6月28日に改定する | |
平成 2年 | 4月 | 1日 | 第13代 伊藤善一校長着任 | |
〃 | 8月 | 全日本中学校体育大会陸上競技出場 | ||
平成 2年 | 10月 | 視聴覚室、美術室改修工事完了 | ||
平成 4年 | 4月 | コンピューター教室設置 | ||
〃 | 11月 | 11日 | 放送教育・視聴覚関ブロ神奈川大会(本校会場) | |
平成 5年 | 3月 | 管理棟外壁塗装完了 | ||
平成 6年 | 4月 | 1日 | 第14代 山岸穣校長着任 | |
平成 7年 | 8月 | 第23回関東中学校卓球大会出場 | ||
平成 8年 | 1月 | グランド改修工事完了 | ||
平成 9年 | 4月 | 第15代 宮村正紀校長着任 | ||
平成 9年 | 10月 | 創立50周年記念式典 | ||
平成10年 | 11月 | 「心の教室」開室(相談員加藤洋子氏) | ||
平成11年 | 2月 | 17日 | 「心の教室」竣工検査 | |
平成12年 | 7月 | 20日 | 校舎耐震工事竣工(外付けブレース工法) 渡り廊下改築工事竣工 |
|
〃 | 8月 | 全日本中学校体育大会陸上競技出場(長崎)100m障害 | ||
〃 | 9月 | 1日 | 校舎耐震工事完了 | |
〃 | 11月 | 渡り廊下改築工事完了 | ||
〃 | 12月 | PC室インターネット接続工事完了 | ||
平成13年 | 4月 | 1日 | 第16代 田中靖和校長着任 | |
7月 | IT講習会開始 | |||
〃 | 8月 | 全日本中学校体育大会陸上競技出場(広島)100m障害 与儀芽衣(3位) |
||
〃 | 8月 | 全日本中学校体育大会陸上競技出場(米子)沖田貴嗣 | ||
平成14年 | 3月 | プールろ過器取替、校庭スプリンクラー修理完了 | ||
6月 | A棟屋上張替工事完了 | |||
12月 | A棟トイレ改修工事完了 | |||
平成15年 | 4月 | 特殊学級2学級新設 | ||
平成16年 | 4月 | 2学期制施行 | ||
平成16年 | 8月 | エアーコンディショナー導入 | ||
平成17年 | 9月 | 横須賀文化会館にて文化祭を開催 | ||
平成18年 | 4月 | 第17代 本多利夫校長着任 | ||
平成19年 | 4月 | 第18代 鈴木安則校長着任 | ||
平成19年 | 5月 | 校友会創立60周年記念式典 | ||
平成20年 | 4月 | チャレンジB研究委託・体育館照明工事 | ||
平成21年 | 4月 | チャレンジB研究委託・体育館渡り廊下工事 | ||
〃 | 8月 | 管理棟・B棟屋上雨漏り工事 | ||
平成22年 | 4月 | チャレンジB研究委託・教室照明・無線LAN工事 | ||
平成23年 | 4月 | 第19代 阿部信行校長着任 | ||
〃 | 4月 | チャレンジB研究委託 | ||
〃 | 4月 | ホタルの里100回記念植樹 河津桜3本 | ||
〃 | 9月 | 校友会より製氷機寄贈 | ||
〃 | 10月 | チャレンジB研究発表 | ||
〃 | 10月 | 体育館暗幕取替 | ||
平成24年 | 1月 | 正門前道路フェンス工事 | ||
〃 | 12月 | A棟屋上防水工事 | ||
平成25年 | 2月 | 体育館鉄骨補修工事 | ||
〃 | 4月 | 標準服変更 | ||
〃 | 2月 | 体育館トイレ洋式化 | ||
平成26年 | 4月 | 第20代 横関雅彦校長 着任 | ||
〃 | 10月 | 管理棟トイレ補修工事 | ||
平成27年 | 2月 | 体育館床面補修工事 | ||
4月 |
第21代 山本清仁校長 着任 | |||
〃 | 6月 | 崖崩れ防止工事 | ||
〃 | 8月 | A棟1階教室入口ドア改修工事 | ||
平成28年 | 8月 | A棟2階教室入口ドア改修工事 | ||
平成29年 | 2月 | 管理棟・A棟外壁塗装工事 | ||
〃 | 4月 | 第22代 髙橋享子校長 着任 | ||
〃 | 6月 | 創立70周年を祝う会 実施 | ||
〃 | 8月 | A棟3階教室入口ドア改修工事 | ||
平成30年 | 2月 | 体育館屋根改修工事 | ||
平成31年 | 4月 | 第23代 島川浩一校長 着任 | ||
令和 元年 | 11月 | 新物理室、新化学室、会議室、被服室改修工事完了 | ||
令和 2年 | 3月 | 校内に部室を設置完了 | ||
〃 | 5月 | 支援級6組移設工事 | ||
令和 3年 | 3月 | 給食用配膳室工事完了 | ||
〃 | 4月 |
第24代 齊藤民夫校長 着任 |
||
令和 5 年 | 4月 | 第25代 平石拓校長 着任 |
公開日:2024年03月31日 00:00:00